こんにちは!IKBの小渕です。
12/23-24はパパラギXmasツアー千秋楽でした!
池袋店からは、山下instが富戸ビーチツアー、小渕がウニSP担当で参加してきました〜


今回はヨコバマにて開催してきました。両日穏やかで良い海でしたよ!
それでは早速ウニブログを書いていきます✍️

今回の舞台はヨコバマ
水温16℃、透視度はご覧の通り抜群でした!

泳いでいるだけで気持ちの良い海。ベストシーズン到来中です!
そんななか、私たちウニSPチームは皆んなでひたすら水底を見ていました(笑)

なぜならウニは水底にいるから。
岩の窪みや、水底の石の裏などをひたすら探していきます。
✴︎今回出会えたウニ
今回出会えた正形類は、ムラサキウニ、アカウニ、バフンウニ、シラヒゲウニ、タワシウニ、ミナミタワシウニ、ツマジロナガウニ、(ツマジロじゃない)ナガウニ、ガンガゼ、アラサキガンガゼ、トックリガンガゼモドキ。
不正形類は、タコノマクラ、ヒラタブンブク、ネズミブンブク、オニヒメブンブク、などなど。他にもタマゴウニ、ニホンマメウニ(と思われる)の裸殻も!


中でも興奮したのは、巣穴に入っていない小さなタワシウニ!

タワシウニやミナミタワシウニは、岩を齧って掘り進めて自分の巣穴を作るんです。

皆さんも、岩から黒っぽい棘だけ出している、写真のようなウニを見たことありませんか?
日中に巣穴から出ることが殆どないタワシウニの、全身丸出しの姿を見れるなんて!!眼福!
個人的にかなり嬉しい出会いでした〜!
トックリガンガゼモドキは肛門球が特徴的なウニで、このようにアップで撮ると綺麗なんです。

この丸い部分から💩が出ます。
沖縄の方に多く生息するウニなので、リゾートツアーへ行った際は是非探してみてください。
✴︎ウニと暮らす生き物たち
ウニSPでは、ウニと暮らす生き物も観察します。

アカウニくっついていたのは、(多分)トウヨウヤワラガニ。

フワフワでかわいい!!ちゃんと見たのは初めてかも。
こちらはムラサキウニと岩の間に隠れる、ホソウバウオ。

このお魚もニョロっとしててかわいいんです。ちなみに、このお写真は富戸ホールの中で撮影されたものなのですが…水中はちょっと激しめでした(笑)

このコンディションのなかで撮れるのが本当にすごい!(笑)
ウニと同じ棘皮動物のウミシダにも、こんな生き物がくっついていたり…

パーティーも大盛況!
クリスマスパーティーも大盛り上がりでした!


来年はニワトリではなくウニに跨って参加してほしい…(笑)

今回はクリスマスイブに認定🎄✴︎

おめでとうに✴︎ございます!!
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!!
また来年もウニ活しましょう!!
気になる来年のウニツアー&ウニSPは…
2月24日(土)-25(日) 平沢ウニツアー1泊
3月12(火)-13(水) ウニSP一泊
3月16日(土)-17(日) ウニSP一泊
8月3日(土)-4日(日) ウニSP一泊
9月28日(土)-29日(日) 平沢ウニツアー1泊
ぜひぜひご参加お待ちしております!!
おぶち